軽トラックにヒッチメンバーを取り付ける!
地域:湯沢町
車種:スズキ キャリー
型式:DA63T
今回のお客様は湯沢町にお住まいのアメリカ人の方です。
「軽トラックにヒッチメンバーを付けたいんだけど」、
ヒッチメンバーとは
車両の後部につける牽引用の部品の事です。トレーラーヒッチ(trailer hitch)とも言います。
よく見かける車のタイプとしてはSUVや1BOXカーが多いのではないでしょう
車の後にボートトレーラーやキャンピングトレーラーをくっつけて
今回作業させていただく車は軽トラックのスズキ キャリーです。
事前にご相談いただいており、取り付けパーツは私がご提案させて
ヒッチメンバーの価格はピンキリですが今回購入していただいた物
取り付けは特に難しいことはないのですが、
1、軽トラック後部の左右のフレームにある既存のボルトを取り
2、そのフレームにヒッチメンバーの新しいステーをはめ込み、
3、左右同じようにステーを取り付けたらその間にメンバーと呼ばれる
ここまででヒッチメンバーばほぼ出来上がりです。
でもこれからがちょっとめんどくさい、というか手間。けどかなり大事な作業。
7芯のコネクター取り付けと配線ケーブルの接続です。
配線ケーブルとは、
軽トラックが引っ張るトレーラーにもテールランプが付いており、
そのための配線を軽トラックの配線から別で引き直してコネクター
これは少しだけ知識が必要です。
配線は7本ありますがこの車の場合は6本の接続で良さそうです。
- ボディアース
- ウインカー右
- ウインカー左
- ブレーキランプ
- バックランプ
- スモールランプ
もう一本は駐車灯という物ですが説明書にも配線不要と書いてあり
4、それぞれの線を軽トラック側から引っ張り出してトレーラー用のケ
一見見た目は何が何の線だか分からないので検電棒を使い調べなが
5、配線し終わった後は7本のケーブルをコネクターに接続します。
6、コネクターをメンバーに取り付ける。
7、最後にヒッチメンバーにヒッチボールマウントと呼ばれるトレーラ
一つ注意点としましては、
なぜかと言いますと、ヒッチボールマウントは何の道具も必要とせ
この度はご依頼いただきましてありがとうございましたm(__)
またのご依頼をお待ちしております。